カテゴリ:全体

新1年生体験入学

1月31日(金)来年度新1年生の体験入学と入学説明会を行いました。

新1年生は、1年生と一緒に工作をしたり、5年生と一緒に遊んだりしました。

4月には、三笠小学校の一員となる皆さんを、心よりお待ちしています。

跳べた!

1月30日(木)どの学年も体育で跳び箱練習真っ最中です。

得意な子も、苦手な子も、一生懸命自分の目標に向かって粘り強く練習しています。

友達が跳べた時には、「やったあ、すごい!」と周りから拍手が起こります。

友達とコツを教え合って、高め合いながら頑張っています。

 

ありの行列

1月29日(水)3年生は国語で「ありの行列」の学習をしています。

誰もが1度は見たことのあるありの行列。なぜ行列ができるのかな。その不思議に迫ります。

文章を読んで、大切な言葉を落とさないようにまとめる学習をしました。

自然の生き物に関心が高まりそうです。

租税教室

1月28日(火)税務署の方に来校いただき、6年生が税についての学習を行いました。

税には多くの種類があり、「税金はみんなで社会を支える会費のようなもの」と教えていただきました。

税金がなくなると、火事を消すことや道路を通ること、ごみの収集一つとってしても、多額の個人負担となり生活が大変なことになります。

みんなで支え合うことの必要性を学びました。1億円紙幣と同じ重さのケースも持たせてもらい、歓声が上がりました。

いざという時

1月27日(月)、舞鶴警察署の方にお越しいただき、教員の不審者対応訓練を行いました。
不審者が校内に侵入した時に、どうやって子どもたちの命を守るか、その対応を学びました。

いざという時に冷静に組織的に対応できるよう、毎年訓練を行っています。さすまたの使い方や、不審者の居場所の伝え方など、実際の場面を想定して訓練しました。