R6 学校ブログ

三笠フェスティバル

11月23日(土)子どもたちが楽しみに待っていた三笠フェスティバルがありました。

朝早くから、畑で育ったサツマイモを焼いていただいてよいかおりが漂っていました。

オープニングはクラリネットとピアノの生演奏による全員合唱。ブンブンゴマ、恐竜釣り、輪投げ、プラバンキーホルダー、クリスマスリース、まつぼっくりツリーのたくさんのコーナーを子どもたちは存分に楽しみました。

気温が低く寒かったですが、ほくほくのサツマイモをいただいて、身も心も温まりました。

当日までの準備や当時の運営など、子育て支援協議会・民生委員・PTAの皆様に大変お世話になりありがとうございました。子どもたちの笑顔がたくさん見られ、地域・保護者・子どもたちの交流が図れる素晴らしい時間を過ごすことができました。

 

のりものたんけん

11月22日(金)2年生が乗り物に乗って町探検に出かけました。

みんなで使う町の施設として、駅やバス乗り場、図書館を探検しました。それぞれの場所で様々な方が利用しやすい優しい工夫があることに気が付きました。

初めて電車やバスに乗る子もおり、運賃を握りしめて落とさないようにバスの運賃箱に入れました。また図書館では、読みたい本の探し方を教えていただいたり、蔵書の保管場所を見せていただいたりしました。

目を輝かせて町の素敵や不思議をたくさん見つけることができました。

美しいフォームで

11月22日(金)、3年生は体育でマット運動を頑張っています。

今日はテストの日。いつにもまして練習に気合が入ります。後転も足をピンと伸ばして、きれいに回れていました。壁倒立もバランスをとりながら練習しました。

テストはタブレットで動画撮影します。自分の動きを見ることができるので、次の改善に活かします。

いつも本当にありがとうございます集会

11月21日(木)日頃から大変お世話になっている地域の皆様をご招待して、感謝の気持ちを伝える集会を行いました。

毎日の登下校の見守り、クラブ活動、玄関の生け花、畑の先生、放課後児童クラブ等など、皆様のおかげで子どもたちは安心して充実した学校生活を送ることができています。感謝の気持ちを改めてお伝えしたいと、6年生を中心に招待状、感謝状、プレゼント、ダンスの披露、遊びなど、一生懸命に計画・準備してきました。皆様に感謝の気持ちが伝わりましたら大変に嬉しいです。

これからも三笠っ子をどうぞよろしくお願いいたします。

伝統工芸の魅力を伝えよう

11月20日(水)4年生が国語の学習で「伝統工芸」について調べ、その魅力を発信する文章を書いています。

どんな工芸品を選んだのかと言いますと・・・熊野筆や曲げわっぱ、岐阜提灯等。文章の構成を考えてから、清書していきます。本で詳しく調べているので、とても興味深い文章になってきました。

読み手に魅力が伝わるように頑張っているので、出来上がった文章を読むのが楽しみです!

みそ汁

11月15日(金)5年生が家庭科の学習でみそ汁を作りました。

はじめに、煮干しのだし入りみそ汁と、だしなしみそ汁を飲み比べました。

「わあ、全然ちがう。」「だし入りの方がおいしい!」という気づきの後、いよいよ自分たちで作ります。

今日のみそ汁の実は、大根・ねぎ・あげです。大根のいちょう切り、ねぎの小口切りも全員上手にできました・・・と言いたいところですが、初めての調理です。大根の厚さが、まちまちです。

しかし、それも勉強。できあがったみそ汁は、「だしがおいしいー」「だいこんがかたいー」など、笑顔溢れていました。今度作るときは、今日の失敗を改善できるかな?楽しみですね。

 

おもちゃランドへようこそ!

11月14日(木)、2年生が手作りおもちゃランドを開いてくれました。招待してもらった1年生は大喜び。

「カエルさんジャンプ」「レースカー」「くるまとばし」「おりがみ的あて・ボール投げ」「紙コップけん玉」「ボールコロコロ・とおしなげ」「どうぶつレース・まるたまいれ」「ロケットぽん」「いろいろ魚つり」と楽しいコーナーが盛りだくさん。

遊びのルールをしっかりと決めてくれていたので、1年生は仲良く思う存分楽しめました。2年生のアイデアがたくさんつまった手作りおもちゃ。

1年生がおもわず「今日はなんていい日だ!」とつぶやいていましたよ!先生たちも楽しませてもらいました。

わかば駅伝記録会

11月12日(火)青葉中学校ブロックの4小学校が集い、駅伝の記録会を行いました。

先日の舞鶴市小学生駅伝競走大会が荒天により中止になったので、練習の成果を発揮する場として開催しました。

どの学校も、みんなの思いを1本のたすきにつないで、素晴らしい走りを見せました。悔しい思い、嬉しい思い、様々であったと思いますがやりきったことで、また次への励みになることでしょう。

また他校の良さを感じる場ともなりました。

応援や支援をいただいた保護者や地域の方々、お世話になりましてありがとうございました。

 

間引き

11月12日(火)2年生が育てている佐波賀大根がぐんぐん大きくなり、間引きをしました。種を5粒ずつ蒔きましたが、いよいよ一番大きな大根を一つだけ残します。

「うーん、どっちを残したらよいか迷う。」と真剣に考えて、選りすぐりの1本を残しました。

さあ、これからさらにぐんぐん大きく育ちますように・・・

レッツ ダンシング!

11月11日(月)舞鶴アートデリバリー事業でダンスの先生に来ていただき、4・5年生が楽しく踊りました。

先生に振り付けを教えていただくと、子どもたちはすぐに覚えて、曲に合わせてノリノリで踊っていました。

全校ダンスをしていることもあり、さすが上手でした。みんなでリズムに乗って体を動かすととても楽しいですね!

 

見て見て!大きなサツマイモ

11月8日(金)2年生が、春に地域の方と一緒に植えたサツマイモを掘りました。

つるにたくさんの芋が連なっていたり、大きな芋が出てきたり。「はじめてサツマイモほりをした!」という子も多く、楽しそうに夢中で芋堀りをしました。

今日まで、地域の方々が暑い夏の日も、水やりや草取り・追肥など子どもたちのためにと一生懸命に栽培をしてくださいました。お陰様で、思い出に残る体験ができました。本当にありがとうございます。

いよいよ11月23日の三笠フェスティバルで焼き芋にしていただきます。楽しみですね!

ハロウィンパーティーへ ようこそ

11月8日(金)たんぽぽ学級の子どもたちが、1年生をハロウィンのお化け屋敷に招待してくれました。

大変クオリティが高くて、恐ろしい声が聞こえてきたり、手が出てきたり。

お化け屋敷をまわり終えた1年生は、「怖かったー。」「面白かった。もっと行きたい!」などとても喜んでいました。

このままずっと残しておきたいほどの、迫真の演技のお化け屋敷でした!

創立85周年記念集会

三笠小学校は11月8日に創立85周年を迎えます。それに先立ち、本日11月6日に記念集会を行いました。

本校の36年前の卒業生の方にお越しいただき、在校当時の思い出や子どもたちへのメッセージを語りかけていただきました。在校されていた当時、先生が優しかったこと、給食がおいしかったこと、マーチングを頑張られたこと等、子どもたちも興味深く聴かせていただきました。

最後に、「家族や仲間に自分を育ててもらったことを感謝して、しっかり学んでほしい。特にコミュニケーションの源である国語を大切にしてほしい。一人一人が主役であることを自覚して学校生活を送ってほしい。」と話されました。

児童会代表は、「これからも校風を大切にして、感謝を忘れずにいたいと思います。」と感想を述べました。

本校卒業生である先輩のお話を聞かせていただくことは、子どもたちにとって大変有意義な時間でした。お世話になり本当にありがとうございました。

その後、いよいよ明日に迫った舞鶴市小学生音楽会に向けて一生懸命練習を重ねてきた5・6年生のリコーダー奏と合唱の発表がありました。心を合わせた素晴らしいハーモニーが体育館に響き渡りました。

 

 

共生社会の実現を目指して

11月5日(火)、3年生が身障者センターの方々にお世話になり、「卓球バレーボール」を体験しました。このスポーツはもともと筋力の弱い方が筋力をつけられるようにと考案されたスポーツだそうです。

音のなるピンポン玉を、椅子に座ったまま、みんなで協力して打ち合います。

初めはなかなかうまくゲームができませんでしたが、だんだん慣れてきて、チームのみんなと協力して楽しくゲームをすることができました。

誰もが楽しめるにはどうしたらよいのかを、みんなで考えることが大切ですね。

11月 わくわく集会

11月1日(金)後期の児童会・委員会になって初めての集会でした。

児童会から、こんな三笠小学校にしたいというテーマの発表がありました。

そして、体育委員会からは、またまた素敵な全校ダンスの提案がありました。早速踊ってみたくなるダンスです。早く全校のみんなが覚えて全校ダンスができるとよいですね!

お手紙

10月31日(木)2年生が国語で学習した「お手紙」のお話を音読劇発表しました。

どの子も登場人物になりきって、表情豊かに表現し、お話の世界に入り込んでいました。

きっと何度も何度もお話を読んで学習したのでしょう。

2年生もこの学習を通して、よりお友達を大切にする心が育ったことと思います。

 

それぞれに目標をもって

10月30日(水)校内持久走大会を行いました。少し雨の心配がありましたが、保護者・地域の皆様にご協力いただいたおかげで、無事に終えることができました。

子どもたちは今日まで、体育の学習や業間マラソンで体力づくりに励んできました。大会当日も、走るのが得意な子も苦手な子も、自分なりに一生懸命頑張りました。また、最後まで友達を応援する子どもたちの姿に優しい心が育っているのを感じました。

しんどくても頑張りぬく経験は、また次の原動力になることでしょう。

PTA給食試食会

10月28日(月)PTA健康給食部と1年生保護者対象の給食試食会を行いました。

感染症対策等で数年ぶりの実施となりました。保護者の方には、配膳のあと給食を食べていただきました。

「家庭では子どもの好きな食材・味付けにすることが多いので、学校で色々な味を体験させていただきありがとうございます」「実際に子どもたちが毎日食べている給食をいただき、きっと家で出しても食べないような食材も学校ではおいしく食べられていると思うので栄養たっぷりの給食を作って下さっている調理員さんに感謝の気持ちでいっぱいです」などの感想をいただきました。

これからも、学校と家庭と一緒に食育を進めていきたいと思います。お世話になりありがとうございました。

 

目標をもって

10月25日(金)、持久走大会に向けて、毎日業間マラソンを行っています。

「今日は運動場5周が目標だったけれど、7周も走ったで!」など報告してくれます。

走った周数をカードに色塗りして、ゴールを目指します。

 

なかよし班掃除 がんばったよ

10月24日(水)なかよし班掃除の振り返りを行いました。

1~6年生の縦割り班で、協力して自分たちの学校を美しくしようと取り組んできました。

「関係のないおしゃべりをせずに、一生懸命掃除できました」「時間いっぱいほこりをとりました」など、協力して頑張れたことが伝わってきました。

守ろういのち~土砂災害にあわないために~

10月22日(火)京都府砂防ボランティア協会の方にお越しいただき、5年生が理科の授業で土砂災害のしくみや命を守るために大切なことについて学びました。

まず、実際に舞鶴市で起こった大きな災害や、日本の国土は災害を受けやすい事を知りました。日頃から災害に備えるために防災グッズの準備やハザードマップの活用をすることの大切さを学びました。

その後、実際にどのようにして土砂災害が起こるのかを、手作りの模型を使って実験していただきました。ダムがあるのとないのとでは、土砂をせきとめる力に大きな違いがあることにびっくりしました。

子どもたちからは、「家を建てるときにはどんな地質かを調べたい」とか「お家の人にも今日の勉強のことを話して、いざという時に避難できるようにしたい」などの感想が出ました。

貴重な授業をしていただき、防災意識が高まりました。本当にありがとうございました。

 

引き揚げ・赤レンガの歴史を学ぶ

10月22日(火)、6年生がふるさと学習で、引揚記念館と赤レンガ博物館へ行きました。

引揚記念館では、シベリア抑留について、語り部さんから詳しく説明をしていただきながら、館内の資料を見たり実際に触れたりさせていただきました。引揚記念館の方に事前学習に来ていただいていたこともあり、学芸員の方の質問に答えながら、進んで学ぶ姿が見られました。

赤レンガ博物館では、学芸員の方のお話やクイズラリーなどを通して、楽しみながら舞鶴とレンガの歴史やつながりについて学ぶことができました。

先日の引き揚げ給食での学びも含めて、改めて平和への思いを深めることができました。

本番もがんばるよ

10月21日(月)、持久走大会の試走を行いました。

前島ふ頭公園の周りを走ります。大会本番で自分の力を発揮できるように、コースを覚えました。

持久走は自分との闘いです。目標をもって体力づくりに取り組みます。明日から休み時間の体力づくりマラソンも始まります!

まぼろしの舞鶴伝統野菜「佐波賀大根」

10月18日(金)きょうと食育先生にお世話になり、2年生が佐波賀大根について学び、種蒔きをしました。

佐波賀大根は、150年ほど前に生まれましたが、だんだん栽培農家さんが減少し、今では5人の農家さんしか育てておられないそうです。しかし、佐波賀大根の育て方や食べ方を舞鶴の宝として伝えていきたいという思いで、子どもたちに体験をさせていただきました。

佐波賀大根の葉は、なんとお好み焼きに入れるとおいしいそうです。

2年生は大切そうに種を一粒ずつ蒔きました。おいしい大根をいただくのが楽しみですね。毎日、水やりや虫取りをして大切に育てます。

ペットボトルロケット 発射!

10月17日(木)4年生が理科の「空気と水の性質」の学習で、ペットボトルロケットを飛ばしました。

水と空気の量の割合をどのくらいにするとよく飛ぶのかを、班の友達と相談したり記録したりしながら、楽しく学習しました。

1.5リットルのペットボトルは空気の量が多いので、とても高く遠くまで飛んでみんな大歓声!

記憶に残る学習になりました。

児童会本部 引継ぎ式 

10月16日(水)前期・後期児童会本部の引継ぎ式を行いました。

前期本部役員は、「あいさつ・ハッピー・思いやり」をテーマに、様々な取組をしました。おかげで、みんなが楽しく安心して学校生活を送ることができています。

後期本部役員も、「あいさつ運動などを通して笑顔あふれる学校にしたい」と抱負を述べました。自分たちの学校は自分たちで創る。さらによい学校を目指して、児童会を中心に全校130名で力を合わせてがんばります。

教育実習生 ようこそ!

10月15日(火)今日から2週間教育実習生が本校で学ばれます。

全校集会で紹介すると、子どもたちもとても嬉しそうでした。

今週は、すでに実習をしている方と2名の教育実習生がおられます。切磋琢磨し、教員という夢に向かって頑張ってほしいです。

全員主役の運動会!

10月12日(土)おかげさまでお天気に恵まれ、運動会を開催することができました。
どちらの色も、団長を中心に勝利に向かって、懸命に頑張る姿が見られました。

今日まで、酷暑の中思うように練習ができないこともありましたが、仲間とともに最高の運動会にしようと練習してきました。当日は笑顔に溢れ、やりきった喜びを感じていたように思います。

相手の色が勝利しても拍手をする姿にも、感動しました。
この運動会で身に付けた力はこれからの生活にも生きることでしょう。

また、PTA・地域の皆様、前日準備も当日の片付けまで本当にお世話になりました。皆様に支えていただいて無事終了できました。本当にありがとうございました。

1年生 英語楽しかったよ

10月10日(木)今日は1年生がパブ先生に英語の授業をしていただきました。
「これは、何の動物かな?」「ドッグ!」「ライオン!」「キャット!」
パブ先生の発音や楽しい雰囲気に乗って、英語に親しみました。

最後は動物ビンゴもして、次回の英語学習が待ち遠しそうでした。

本番もがんばるよ

10月9日(水)今日は運動会の予行練習でした。
開閉会式の流れや応援合戦、児童会種目、1年生の徒競走など、本番で力を出し切れるように練習しました。

どちらの色も、応援に力が入ります。本番も力いっぱい頑張ります。

 

リレー練習

10月7日(月)、いよいよ運動会を今週末に控え、どの学年も練習に気合が入ります。
今日は、雨で運動場には出られませんでしたが、体育館でリレーの練習を行いました。

各学年の代表が、色の勝利に向かってバトンをつなぎます。

当日も声援をよろしくお願いします。

芸術の秋

10月4日(金)、今日の1時間目は全校で運動会開閉会式の練習でした。
それが終わって教室をのぞいてみると・・・

なんと、子どもならではの感性で、素敵な絵がどんどん仕上がっています。

走って踊って絵を描いて!秋を満喫中です。

舞鶴引き揚げの日献立

10月3日(木)、終戦後海外から大変な思いをして舞鶴に引き揚げてこられた方々に、舞鶴の方々がおもてなしの心で提供した食事を再現した給食をいただきました。献立は、麦ごはん、イワシとジャガイモの天ぷら、キュウリ漬け、カレー汁、牛乳です。

引き揚げの歴史について学習したり、給食をいただいて当時に思いを馳せたりして、平和について考える大切な機会となりました。

また、6年生はふるさと学習で引き揚げ記念館の見学も予定しています。6年生が給食をいただいている様子を、多くのテレビ局や新聞社の記者の皆さんが取材に来られました。

本日、NHK「きょう一日」18:30~と20:45~放映される予定です。ぜひご覧ください。

 

大玉ころころ

10月2日(水)、今日は運動会の児童会種目「大玉転がし」の練習をしました。
4人で力を合わせて、平均台の上を転がしたり、コーンの間をジグザグに転がしたりします。

高学年は低学年に合わせてスピードを調整したり、声を掛けたりする優しい姿が見られました。さすがです!

今日は、たいへん良い勝負でした。当日勝っても負けても力を合わせて頑張れ!

なかよし班掃除

10月1日(火)いよいよ今年度も後半戦が始まりました。

今週はなかよし班で掃除をしています。

どの班も協力しながら、丁寧に掃除をしていました。運動会でもなかよし班で力を合わせて頑張ります。

朝の会「牛のちちしぼり」

9月27日(金)2年生の朝の会です。

今日は、ある児童が夏休みに体験した「牛のちちしぼり」のことを順序だててみんなに伝えていました。

子どもたちは、メモを取りながら興味をもって聞いていました。

その後の質問や感想は、全員発表できました。

今日は、給食で飲む牛乳がいつもと違う味に感じるかもしれませんね。

 

 

力を合わせて

9月26日(木)今週になってようやく運動会の練習を外でできるようになってきました。

今日は全校みんなで運動場の石拾いと草抜きです。

「この石、踏んだら痛そう。」「たくさん草が引けたで。」

なかよし班で力を合わせて、活動しやすい運動場にしました。

 

朝の会「ハチ公」

9月25日(水)4年生の朝の会です。

今日は、忠犬ハチ公についての本を読んだ子が、発表をしました。

本を読んで知ったことや思ったことを、タブレットを使って上手にまとめて発表していました。途中でクイズがあったり、友達から質問があったりして、学びを深めていました。

読書の秋、本の世界を味わいたいです。

大きくなあれ

9月25日(水)、「だいこんの水やりに行ってきまーす!」と朝から水やりをしているのは、たんぽぽ学級の子どもたち。「大きくなあれ。」と優しいまなざしで、水やりをする姿に感動します。

大根の成長が楽しみですね。

教育実習生 ようこそ

9月24日(火)今日から1か月間、教育実習生が本校で学ばれます。

ちょうど運動会の練習もありますので、子どもたちも一緒に運動したり勉強したりすることをとても楽しみにしています。早速、お昼休みは1年生が一緒にサッカーをしていました。

子どもたちや先生方との関わりの中で、多くのことを学ばれることでしょう。よろしくお願いします。

さあ、いよいよ始まるぞ!

9月24日(火)、今日はいよいよ運動会に向けての結団式です。
今日まで団長を中心に、スローガンや応援内容を考えてきました。

黄組も赤組も、「必ず優勝するぞ!」と大変気合が入っています。

赤組スローガン「優勝目指して心を燃やせ 仲間と協力全力ファイヤー!」

黄組スローガン「一人一人の努力が希望の光!絶対優勝!」

運動会当日に向けての練習を通してみんなの心が一つになって、最高の運動会になりそうです。

 

それぞれが責任を果たして

9月20日(金)前期委員会のまとめをしました。話し合いでは、「全校のみんなのために頑張れた」「初めは仕事が難しかったけれど、慣れてきてしっかりできるようになった」などの振り返りが出されました。

5・6年生が、責任をもって委員会活動をしてくれるおかげで、全校のみんなが気持ち良く、規律ある生活を送ることができます。後期委員会も、気持ちを新たに頑張ってほしいです。

すてきな音色に・・・

9月18日(水)3年生になってから練習を始めたリコーダー演奏がずいぶん上手になりました。

すてきな音色が聞こえてきて、ひき寄せられるように音楽室に行くと・・・

指づかいも上手になって、みんなで心を合わせてすてきな演奏ができていました。

 

運動会に向けて練習開始!

9月17日(火)、いよいよ運動会に向けての練習が本格的に始まりました。

暑さが厳しいので、こまめに水分を摂りながら、表現運動の練習に取り組みました。

「足をピンと伸ばして!」「音をしっかり鳴らして!」

声を掛け合いながら、「全員金メダル」を目指して頑張ります。

 

いざという時

9月13日(金)大きな地震が起こった後、火災が発生し、放送を聞いて各自避難できるかという訓練を行いました。

今回は休み時間に震災が起こった時の想定でした。子どもたちはそれぞれの場所で過ごしていましたが、緊急放送や非常ベルが鳴ると静かにかがんで、放送をよく聞き、火元を避けて避難していました。高学年は、「こっちやで!」と声をかける姿も見られました。

何度も訓練を繰り返す中で、判断力が身に付いてきています。

 

 

5年生野外活動 スノーケリング始めます

いよいよスノーケリングです。

たくさんの種類の魚や、水辺の生き物を観察します。足ひれを付けて海に浮かびながら泳いでいると、小さな魚がたくさん寄ってきます。透き通ったきれいな海です。

 

5年生野外活動 2日目

9月12日(木)、全員元気に2日目をスタートしました。

今日も厳しい暑さですので、熱中症対策をしっかりとしながら、スノーケリングなどの活動を行います。

今日もみんなで力を合わせて、自然の中で豊かな体験をしてほしいと思います。

5年生野外活動 カッター訓練

9月11日(水)カッター訓練、最後まで粘り強く頑張りました。

掛け声を「そーれ!」から「いーね!」に変えて、力を合わせました。

みんな元気にしています。暑いので、少し時間を短くしました。

5年生 野外活動 1日目

9月11日(水)、5年生が楽しみにしていた野外活動の日がやってきました。

若狭少年自然の家に無事到着し、みんなで協力してお昼ご飯の焼きそばを作りました。

近くに鹿もいましたよ!

 

舞鶴ならでは

9月10日(火)今日の給食は「へしこチャーハン」です。

教室へ行くと、「おいしい!」と子どもたちが満面の笑みでチャーハンをほおばっていました。

舞鶴ならではの食材を生かした給食です。故郷を愛する心が育ちますように・・・

運動会に向けて

9月9日(月)毎日暑い日が続きます。熱中症対策をしながら、子どもたちは運動会に向けて動き始めました。

5・6年生の応援リーダーは、色別結団式に向けてスローガンや応援内容を考えます。

1・2年生も徒競走の練習をしました。「がんばれー。」「がんばれー。」という子どもたちの声援が後押しとなって、最後まで一生懸命に走っていました。

保護者の皆様、これから体操服の洗濯や多めの水分の持参など、大変お世話になりますがよろしくお願いいたします。

学習参観日

9月6日(金)5時間目は学習参観日で、多くの保護者の方々に子どもたちの学習の様子を見ていただきました。

2学期がスタートして、心新たに目標を決めて落ち着いて頑張っている様子を見ていただけたのではないかと思います。

外からの風が学校内に吹くことはとても嬉しいことです。

暑い日が続きますが、もうすぐ始まる運動会の練習に向けて、高学年を中心に準備も始まっています。引き続き、子どもたちへの応援をよろしくお願いいたします。

本の世界へようこそ

9月4日(水)舞鶴東・西図書館の方がブックトークをしてくださいました。

1・2年生の今日のテーマは「てがみ」。

「てがみ」が出てくるお話が次々に紹介されていきます。

図書館司書の方の読み聞かせに「つぎは、どうなるのー!」と興味津々で聞き入る子どもたち。

今日紹介いただいた絵本は当分の間学校にお貸しいただくので、続きが気になる子は読んでみましょう。

秋の夜長、ご家庭でもお子さんと一緒に本の世界を味わってみてください!

「協力する」ことの大切さ

もうすぐ、5年生は野外活動を行います。自分たちで火をおこして焼きそばを作る予定です。

そんな中、9月3日(火)ウッディハウスの皆さんが5年生に火おこし体験の学習をしてくださいました。

キーワードは「協力」です。まつぼっくりや杉の葉、木などをどう組み合わせると燃えやすいのか、友達と考え協力して火をおこしました。あさひもを細かく裂いて、火が付きやすくします。太い木はそのままでは燃えにくいので、ナイフで削って空気が入りやすく燃えやすくします。野外活動で実践できるように、班ごとに考えたポイントをメモしました。どの班もよく燃えて、無事に焼きそばも作れそうです。

お忙しい中、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

夏休み作品展 鑑賞会

いよいよ今日から給食が始まります。子どもたちも久しぶりの給食を楽しみにしています。

9月2日(月)1時間目に全校児童の夏休み作品展鑑賞会を行いました。
各教室を順番に回りながら、「わあ、これどういうしくみなん?」「来年はこれ作りたいなあ。」などと感想をつぶやきながら、気になる作品をタブレットで写真に撮っている子もいました。

9月2日(月)~4日(水)16:00~18:00 夏季作品展を各教室にて行っておりますので、ぜひご覧ください!

いよいよ2学期スタート!

8月29日(木)、元気な子どもたちの姿が学校に戻ってきました。
「2学期もよろしくお願いします。」とたくさんの子どもたちが挨拶をしてくれて、「こちらこそよろしくお願いします。」と心から嬉しく思いました。

2学期始業式では、校長先生からこんな2学期にみんなで力を合わせてしましょうというお話がありました。
み・・・みずから考え、進んで学びましょう。
か・・・からだを鍛え、最後まであきらめずにがんばりましょう。
さ・・・さわやかで、思いやりに満ちた子になりましょう。

また、各学級では、久しぶりの先生や友達との再会に喜びを感じ、夏休みの思い出などを語り合っていました。
自由工作や研究を紹介し合い、友達の頑張りに拍手を贈る姿もありました。
2学期も三笠っ子の活躍がとても楽しみです。
保護者・地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

1学期 終業式

7月19日(金)1学期の終業式を行いました。

校長先生からは、「朝から1学期もありがとうございましたと挨拶してくれる子がとても多くて大変うれしく思いました。楽しい夏休みを過ごす中でも、世界各地の紛争や79年前の日本への原爆投下のニュースなどを聞いた時には、少し立ち止まって平和について考えてみましょう。そして世界平和を願って行われるオリンピックが始まります。舞鶴出身の選手や世界各国の選手を応援し、よい所をたくさん見つけましょう。」とお話がありました。

また、生徒指導主任からは、赤・青・黄の信号に気を付けて生活するように話がありました。赤は火の扱いに気を付ける、青は水の事故に気を付ける、黄はお金の使い方に気を付けるということです。

その後、各教室で大掃除をしたり、1学期を振り返って担任の先生から通知表をもらったりしました。

1学期も、保護者・地域の皆様には大変お世話になりありがとうございました。休み中もどうぞよろしくお願いいたします。

 

夏休みにゲームやスマホを使いすぎないようにするには?

7月18日(木)、4年生がGIGAワークブックを使って、「ゲームやスマホを使いすぎないようにするにはどうしたらよいかな。」と夏休みの生活について考えました。

スマホやゲームをやりすぎだなと思う順にカードを並べてその理由を交流する中で、「お小遣いをゲームにすべて使うのはよくない。」「友達と遊んだり話したりするときに、ゲームの事ばかりはよくない。」などの意見が出ました。

その解決法として、「ゲーム以外の趣味を見つけたらよい。」「家でルールを話し合い、必ず守る。」などの意見が出ました。

長い夏休み、上手に時間を使ってくださいね。

 

 

分団会

7月17日(水)、分団会を行いました。

1学期の登下校を振り返ったり、夏休みの目標を考えたりしました。

「元気に挨拶ができました。」「1列に並べました。」「集合時刻に遅れることがありました。」などの反省が出たので、2学期はさらに改善できるように話し合いました。

また、夏休みには「計画を立てて生活する。」「危険な場所で遊ばない。」「お手伝いを進んでする。」などの意見が出ていました。

みんなで話し合ったことで、夏休みも自分で意識して安全に生活しようという意識が高まりました。夏休みのきまりも確認したので、きまりを守ってよい夏休みにしましょう。

 

たくさん収穫したよ!

7月16(火)、恵みの雨と日光をたっぷり浴びて、畑の野菜がすくすくと成長しています。

たんぽぽ学級の児童が毎日収穫しては、嬉しそうに野菜の数を数えたり大きさを計ったりしています。今日の収穫は、キュウリ、なす、万願寺甘とう。かぼちゃの大きな黄色い花も咲いています。

なんとこの野菜を使ってお楽しみ会も計画されているようです。楽しみですね。

登校指導・挨拶運動

7月16日(火)、いよいよ1学期も最終週となりました。

この間子どもたちの安全を各所で毎日見守って下さった地域・保護者の皆様、本当にありがとうございました。お陰様で、大きな事故やけがなく元気に学校生活を送ることができました。

1学期はあと4日間です。最後の最後まで、できることが少しでも増えるように頑張ります。

7月 わくわく集会

7月10日(水)、わくわく集会を行いました。

体育委員会が考えた全校ダンスも、ずいぶん上手になりました。

そして、運動会のテーマと団長の発表がありました。運動会のスローガンは、「一致団結~みんなが本気の三笠っ子~」です。団長を中心に、みんなの心を合わせて取り組みます。運動会が楽しみです!

着衣水泳 ~浮いて待つ~

7月9日(火)1・2年生が着衣水泳の学習をしました。

服を着たまま水に入ると、重たくて体が思うように動きません。もしも、水にはまった時には身近にあるものを使って浮いて待ちます。

今日はペットボトルを使って浮く練習をしました。体の力を抜くと自然に体が浮きました。

いざという時に命を守れるように、今日の学習を覚えておいてほしいと思います。

交通安全教室~命を守ろう~

7月4日(木)舞鶴警察署、防犯推進委員の皆様にお世話になり、交通安全教室を行いました。

1番危険なのは、車が止まったことを確認せずに、信号が青になったからといってすぐに渡ろうとすることです。1・2年生は、自分の目で車が止まったかを左右確認してから横断歩道を渡る練習をしました。

4年生は自転車の安全な乗り方について、前後左右を確認してから乗ることの大切さを学びました。また、学んだことをもとに、自転車免許証テストも行います。

夏休みを前に命を守るために大切な学習ができました。自転車をお貸しいただいた方々も本当にありがとうございました。

中学生 職場体験にようこそ

6月27日・28日と青葉中学校生徒さんが職場体験に来られています。「人に対するものの教え方を勉強したいです。」「数学者になりたいので、それに近い小学校に来ました。」と話してくれました。

今日は、全校児童の前で自己紹介をした後、学習支援をしたり、一緒に遊んだりして、先生の仕事を体験してもらいました。また、掲示板に貼る楽しいクイズを考えてくれています。

「丸付けが難しかったです。」「一緒に遊んだら低学年でも思ったよりよく動いてびっくりしました。」などの感想がありました。明日もよろしくお願いします。

5年生社会見学

6月26日(水)、5年生が伊丹スカイパーク、読売新聞社、明治工場に見学に行きました。

伊丹スカイパークでは、飛行機が離着陸する様子を間近に見ることができ、飛行機が通るたびに大きな歓声が上がりました。

読売新聞社では、重さ1トンもあるロール紙に記事が印刷され新聞になるまでの工程を見せていただきました。印刷開始から完成まで2分という想像以上の速さで新聞が印刷されることに驚いていました。

明治工場では、「きのこの山」を作る工程を見せていただきました。大きな機械で1度に大量のチョコレートを型に流し込み、ロボットが素早く袋詰めをする作業にくぎ付けになっていました。

わたしたちの暮らしを支える様々な仕組みにふれ、学びが深まりました。

 

上下水道の仕組み~わたしたちのよりよいくらしのために~

 6月25日(火)4年生が社会科の学習で、市内の清掃事務所、リサイクルプラザ、浄水場、浄化センターに見学に行きました。

 私たちの暮らしに欠かせない水。どのようにして家庭まで送られてくるのか、また汚れた水はどうやってきれいになるのか、自分の目と耳で確かめました。

 浄化センターでは、微生物が汚れを食べることに子どもたちはびっくり。水を大切に使おうという意識が高まりました。

非行防止教室

6月24日(月)、4年生が京都府舞鶴警察署の方に非行防止についての授業をしていただきました。

ルールや決まりを守ることは、自分や大切な人を守ることにつながることを学びました。

万引きは決してしてはいけないこと、SNSでのやり取りは誤解を招くこともあることなど、犯罪に巻き込まれないための知識を教えていただきました。ありがとうございました。

学習参観日・緊急時引き渡し訓練

6月19日(水)、学習参観の後に、緊急に警報などが発令されて下校することになった場合の保護者への引き渡し訓練を行いました。

もしもの時に備えて訓練をすることは、いざという時に命を守ることにつながります。お忙しい中、訓練にご参加いただきありがとうございました。

行永分校とのなかよし交流会

6月14日(金)、3年生が舞鶴支援学校行永分校のお友達となかよし交流会を行いました。

事前に行永分校の先生に授業をしていただき、お互いの理解教育も進めてきました。

3年生は全校ダンスを発表し、行永分校のお友達と一緒にじゃんけん列車やパセロリサラダのダンスをしました。

お互いを知る大切な交流学習として、毎年お世話になっています。

PTA親睦インディアカ大会

6月16日(日)PTA体育部にお世話になり、親睦インディアカ大会を行いました。

練習の時からみんなで声を掛け合い練習してきたので、大会もとても盛り上がりました。

PTAの親睦が図られ、とても良い時間を過ごすことができました。今後ともPTA活動にご協力をよろしくお願いいたします。

 

楽しい水泳学習

「楽しい!」という声があちこちから聞こえてきます。

6月14日(金)、今日は5・6年生の水泳学習でした。それぞれに目標を持ち、懸命に練習しました。初めて泳げた子、50メートルもどんどん泳げる子。どの子もそれぞれに成長しています。苦手でも精いっぱい努力する姿には感動します。「楽しい」と思えるということは達成感を味わったからこその言葉ですね。

 

 

青葉中学校区 一斉挨拶運動

6月14日(金)朝から暑い日が続きますが、元気なあいさつで気持ちの良い1日のスタートを切ることができました。

保護者・地域の皆様、それぞれの場所で安全を見守ったり挨拶をしていただいたりしてありがとうございます。

今日も一日三笠っ子元気に頑張ります!

気持ちいい!

6月12日(水)今日は絶好のプール日和です。

1年生は小学校で初めての水泳学習でした。2年生はさすが2年目とあって、どんどんもぐったり泳いだり。

最初は水を怖がっていた子もいましたが、すぐに慣れて全員楽しく学習しました。

カニになって横歩き、カンガルーになってぴょんぴょん歩き、クラゲになってぷかぷか浮き。水中じゃんけんも盛り上がりました。

無事に学習を終えられてよかったです。

 

 

笑顔いっぱいの 三笠小学校に

 6月はいじめ防止対策月間です。

 6月12日(水)の全校集会では、校長先生よりお話がありました。「毎日友達と仲良く協力して生活している三笠っ子が多くて嬉しいです。でも、友達の心や体を傷つけていないか、自分の言動を今一度振り返ってみましょう。いじめはその時だけでなく生涯にわたって大きな影響を与えます。いじめはどんな理由があろうとも絶対に許されません。自分を大切にするとともに、自分と同じように友達も大切にしましょう。」そして、絵本の読み聞かせがありました。

 また、児童会からは「友達に嫌なことを言われると、学校に行くのも憂鬱になる」という日常の何気ない一こまを劇にして、絶対に人を傷つけないようにしましょうと全校のみんなに呼びかけました。

 今後も、各学年でいじめについての学習をしたり、いじめアンケートを基に全員と先生が面談をしたりして、全員が幸せに生活できる三笠小学校づくりをしていきます。

 

プール開き!

6月10日(月)、いよいよ水泳学習が始まりました。

今日は3・4年生がプールに入り、楽しく学習しました。担任の先生から、安全に気を付けて学習するために大切なことについて指導を受け、いざ入水!

「きゃあ!このかんしょく久しぶり。」などと口々に歓声を上げながら、水中じゃんけんをしたり、水に浮いたりして学習しました。

1年ぶりの水泳学習で体が疲れていると思いますので、今日は早めに休んでくださいね。

 

薬物乱用防止教室

6月10日(月)、6年生が舞鶴警察署のスクールサポーターの方に、薬物乱用防止等についての授業をしていただきました。

薬物を一度でも使用すると乱用になり、心身がボロボロになり人生だけでなく命までもが危うくなるので、誰かにすすめられても、きっぱりと断ることやその場から離れることの大切さを学びました。

またSNSの恐ろしさについてもお話しいただき、写真や名前などの個人情報を一度送信してしまったら、世界中に拡散し、二度と消すことができないので、よくよく考えてからSNSを利用することについて学びました。

クラブ活動

6月7日(金)今日から4~6年生のクラブ活動が始まりました。

地域の先生もお招きして、1年間活動します。今日は活動計画を立てたり、1回目の活動をしたりしました。いつもとは違う集団での活動に、新しい人間関係も築かれ、お互いに新たな一面を発見することもできるでしょう。

一年間協力して頑張ります。

お話玉手箱

 三笠小学校では、子どもたちが読書に親しむための取組の一つとして、読み聞かせボランティアの方や教職員による読み聞かせ「お話玉手箱」を行っています。

 今日は読み聞かせボランティアの方に、大型絵本の「三匹のこぶた」を読んでいただきました。お話の最後は、かしこいぶたにおおかみが食べられてしまいました。子どもたちは絵本にくぎ付けになって聞き入っていました。

 

6月わくわく集会

6月7日(金)、わくわく集会を行いました。

はじめに児童会から「安全第一で生活しよう」というテーマで、休み時間のひとこまを劇にして、時間に余裕をもって落ち着いて行動しようと提案がありました。

次に、体育委員会より、前回のわくわく集会で提案してもらった全校ダンスを、今日は全校のみんなで踊りました。なんと、みんなとてもよく覚えていて、楽しく踊っていました。

最後に、放送委員会から早口言葉大会をしますとの提案でした。早口言葉みんな言えるかな?楽しみですね。

6月も全校のみんな、先生たちで明るく楽しい学校づくりをしていきます。

 

 

歯に良い食事の仕方を考えよう

6月は虫歯予防月間です。保健室でも、歯の健康についての保健指導を行っています。

今日は、虫歯にならない食事の仕方について考えました。「だらだらと食事をしない」「虫歯になりにくいおやつを選ぶ」など、自分の食生活を見直す機会になりました。

一生健康な歯でいられるように、小さい時から意識することが重要です。自分の歯は自分で守れるとよいですね。

 

なかよし班そうじ スタート

6月4日(火)、全校なかよし班掃除がスタートしました。高学年がリーダーとなり役割分担をして、丁寧に掃除をしました。

お互いに掃除の仕方を教え合ったり、協力したりして時間いっぱい自分たちの学校を掃除しました。

縦割り班で活動することで、お互いを思いやる心や良さを認め合う心が育ってほしいと思います。

 

全国はみがき大会に参加!

6月4日(火)、今日から全国虫歯予防週間ということで、5年生が全国はみがき大会に出場しました。

動画を見ながら、歯肉炎を予防するために丁寧に歯磨きをすることや、歯間ブラシも上手に使って歯垢を落とすことの大切さを学びました。

「朝昼晩と丁寧に歯磨きをしようと思いました。」「奥歯のほうも丁寧に磨きたいと思いました。」などの感想がありました。いつもの歯磨き習慣を見直すよいきっかけになりました。

 

園のみなさん ようこそ!

1年生が運動場で体育をしていると・・・なんと、橘幼稚園の園児さんが散歩中に小学校に来てくれました!

「一緒に遊ぼう!」と1年生が誘うと、園児さんも喜んで運動場に来てくれました。

1年生は、懐かしい先生にも出会えてとても嬉しそうです。たすき鬼ごっこをしたり、もうじゅう狩りに行こうよをしたりして、お互いの良さを感じながら楽しく活動しました。

次の連携活動も楽しみになりました。(実は偶然をよそおって、計画してあった幼小連携活動です!)

救急救命法講習会

6月3日(月)、もうすぐ始まる水泳学習に向けて、舞鶴消防署の方にお越しいただき、教員の救急救命法講習会を行いました。

水泳学習を楽しみにしている児童が多いですが、危険も伴います。いざという時に、大切な命を救えるように、真剣に講習を受けました。

毎年AEDの使い方や心肺蘇生法などを学ぶたびに、気が引き締まります。安全に水泳学習が行えるように努めます。

 

楽しい休み時間

チャイムが鳴ると、一目散に外に駆け出してくる子どもたち。休み時間、運動場や体育館などでとても仲良く楽しそうに遊ぶ姿が見られます。

「入れて。」「いいよ。」と言葉を交わし、すぐに遊びの輪の中に入っていく子どもたちを見ていると、こちらまで笑顔になります。

最近の流行りは、サッカー、一輪車、鬼ごっこ、ぶらんこ、シーソーです。

 

校区たんけんに出かけたよ

 5月30日(木)に、2年生が校区探検に出かけました。

 いつも通っている道でも、改めて探検すると多くの発見があります。生活科の学習で何度か探検し、季節の移り変わりや生活している人たちの工夫などについて気づきを深めます。

 児童は初めてのお店が知れたり、通ったことのない道を歩いたりしてとても楽しかったようです。保護者ボランティアの方も、安全を見守っていただきありがとうございました。

京都府学力・学習状況調査~学びのパスポート~実施

5月30日(木)、京都府学力・学習状況調査を実施しました。

この調査は京都府の小学校4~6年生、中学1~3年生が、一人一台端末を使って受けます。今日は本校6年生が実施し、一生懸命に取り組みました。解答が終了すると、すぐに結果が分かるところもこの調査のポイントです。

昨年度からどのくらい力が伸びたのかも分かりますので、結果を踏まえてさらなる学力充実に取り組みます。

 

 

三角定規を調べよう

5月29日(水)、4年生は算数で三角定規と分度器を使い角度の学習をしています。

今日は三角定規の3つの角度について調べました。「90、45、45」「30、60、90」と大きな声で唱えながら、角度を確かめていました。生活の中でも様々な角度を測ってみるとおもしろそうですね。

 

学校探検

5月28日(火)、2年生が学校の各教室の説明カードを作り、入口に貼ってくれました。

先日、生活科の学習で、1年生と一緒に学校探検をした時に発見したことや取材したことをもとに、2年生らしい視点で教室の説明をしています。

お客様が来られた時にも、分かりやすくてよいですね。2年生ありがとう。

ようこそ教育実習生

 本日5月27日(月)から三週間、教育実習生が本校で学ばれます。教員を目指して、子どもたちや先生たちとの関わりの中で多くのことを学ばれることでしょう。また、子どもたちや先生方も新しい風が吹くことに大変喜びを感じていました。

 また、先日行われた第48回舞鶴市小学生陸上大会の表彰式を行いました。入賞した児童はもちろんのこと、そのほかの参加児童も、自分の目標に向かって日々練習を積み重ねました。その頑張りに全校のみんなから大きな拍手が贈られました。

なかよし班遊び

5月24日(金)なかよし班遊びをしました。

6年生のリーダーが遊びの内容を考え、みんなが楽しく遊べるようにと準備をしてルールを説明しました。

しっぽとり、こおりおに、ドッチボール、だるまさんがころんだ等、とても楽しそうに仲良く遊んでいました。

また一つ仲が深まりました。

町探検に行きました!

3年生が学校の周りの様子を調べに、地図をもって町探検に出かけました。通ったことがない道を通り、子どもたちもワクワクしていました。

フクムラさんとロジナさんを見学させていただき、人気の商品や様々な工夫を聞くことができました。

保護者ボランティアの方も行き帰りの見守りありがとうございました。

万願寺甘とう 大きくなあれ

5月22日(水)、2年生が「きょうと食育先生」に万願寺甘とうの苗の植え方や育て方について教えていただきました。

苗が倒れないように支柱を立てたり、支柱と苗をひもで縛ったり。「早く食べたい!」「たくさん収穫できるようにしたい!」と万願寺甘とうへの関心が高まりました。

水やりや草取りをしながら、大切に育てます。収穫が楽しみです。

プールがきれいになりました

5月21日(火)、今年度の水泳学習が始まるにあたり5・6年生がプール掃除を行いました。

1年間の汚れを落とすのはなかなか大変でしたが、さすが高学年です。進んで仕事を見つけて取り組んでくれたので、どんどんきれいになりました。

下校する子どもたちが、プール掃除をしている高学年に「ありがとうございます!」と大きな声で挨拶して帰りました。

地域の方もお手伝いに来てくださり、本当に助かりました。プール開きは6月10日の予定です。

ファンファン イングリッシュ

 5月20日(月)、今日はなんと外国語の先生に5人も来ていただいて、思い切り英語を楽しむ日でした。
 様々な国の料理を紹介していただき、自分が食べてみたい各国の料理を選んで、それぞれの料理カードをもらいました。各国の文化に触れるとともに、英語が通じた時の喜びはひとしおで、子どもたちは生き生きと学習していました。

 

サツマイモの植え付け

 5月17日(金)、たんぽぽ学級と2年生の児童が地域の方に教わってサツマイモの苗の植え付けを行いました。

 「どっち向きに植えたらよいのかなあ。」「なぜ、サツマイモは紫色なのかなあ。」など、疑問を持ちながら、丁寧に苗を植えました。

 今日まで地域の方が子どもたちに豊かな体験をさせてあげたいと、草取り、土おこし、肥料やりなど土つくりをしてとても大きな畝を作ってくださいました。これから秋の収穫まで、水やりや草取りなどをして大切に育てます。

 収穫したサツマイモは、なんとフェスティバルで焼き芋にしていただくそうです!秋の収穫が待ち遠しい限りです。

外国語の授業

 3~6年生は、外国語の授業を受けています。

 今日も、英語専科の先生とALTのパブ先生に外国語を教えてもらいました。楽しく英語の歌を歌ったり、アルファベットを書く練習をしたり。

 今日は、スピーキングテストをした学年もありました。

「What subjects do you like?」「What sports do you like?」と聞かれて、「I like soccer」などと、ちゃんと英語で答えていましたよ。

 

 

5月わくわく集会

5月15日(水)わくわく集会を行いました。

児童会本部の挨拶に始まり、図書委員会、体育委員会からの提案がありました。

図書委員会は本を読んでスタンプを集めたらしおりがもらえる取組、体育委員会は全校でダンスをして心も体も元気になろうという取組をします。

児童会本部の終わりの挨拶では、この取組を全校で成功させようという言葉がありました。5月も三笠っ子が力を合わせて頑張ります!

挨拶運動・登校指導

5月15日(水)、挨拶運動・登校指導をお世話になりました。

地域の安全ボランティアの皆様、PTA安全部・保護者の皆様、いつも子どもたちの安全を見守っていただき、本当にありがとうございます。

お陰様で、子どもたちは安心して元気に学校生活を送っています。