カテゴリ:全体
【全校】お別れ班会
3月9日(木)にお別れ班会がありました。
なかよし班遊びやなかよし班掃除、運動会などでお世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えました。1~5年生で協力して6年生にプレゼントを作ったり、メッセージを伝えたりしました。最後はなかよし班のみんなで楽しく遊びました。
【全校】ありがとう6年生! ~6年生を送る会~
「最高の送る会にしよう~最上級のありがとうを~」というテーマのもと、2月25日(土)に「6年生を送る会」を開催しました。
どの学年も、お世話になったり、優しくしてもらったりした6年生にありがとうの思いを伝えたいと、発表に向けて何度も練習を重ね、いきいきと発表しました。6年生の子どもたちは、それぞれの学年の発表を自分たちの6年間と重ねながら鑑賞していました。
また、6年生の発表は、心に残っている小学校生活の思い出と、中学校に向けての新たな決意を劇で表現し、1年生~5年生に伝えました。
【全校】としょしつ列車
全校的な取組図書委員会の取組として、まだ出会っていないたくさんの種類の本に出会い、読書の習慣化がさらに図れるよう全校で始めた「三笠っ子読書チャレンジ」。
全校一人一人が読んだ本の冊数を合計し、読んだ冊数だけ"としょしつ列車"を動かしゴールである図書室に到着させるというものです。三笠小学校を出発し、2万冊で日本一周して学校に戻ってくるように、昇降口ホールから図書室までの廊下や階段を通って線路が掲示してあります。
10月は1290冊だった「読書いいね!」カードは、3034冊になりました。
読書は、言葉を学び、感性を磨き、学習の土台を作るとともに、心を豊かにし、創造性をはぐくみます。ご家庭でも読書に親しめる環境を整えていただければと思います。
【全校】冬景色
1月中旬から下旬にかけて寒波が押し寄せ、今も運動場には雪が残っています。天気予報に雪のマークがならんでいた日、子どもたちはスキーウェアで登校し、水たまり等にあった氷を探して大事そうに持っていたり、積もった雪で大きな雪だるまを作って元気に遊んだりしていました。
雪が解けた校庭の大きな水たまりが再び凍ると、その氷の上で遊ぶ姿も見られます。
【全校】世界の食べ物スタンプラリー
1月24日~26日(木)の業間に、給食委員会の取組「世界の食べ物スタンプラリー」を実施しました。
給食委員が考えた世界の食べ物に関するクイズが学校の各所で出題され、正解するとスタンプがもらえます。子どもたちは学校をまわり、楽しみながら世界の食べ物や食材について学びを深めていました。なかよし班のペア学年の友達で、自分の知っていることを分かりやすく伝え合い、協力しながら答えにたどり着いていました。
【全校】校内作品展
1月19~21日、校内作品展を実施しました。
各学年、他の学年や学校、園の作品を見て回り、「この絵すごい!」「絵の具が使われている!」と楽しそうに鑑賞したり、「色の使いがきれいだった。」や「赤レンガの絵の迫力がすごかった。」など、自分の考えや感じたことをまとめたりしました。
この鑑賞で感じたことや、図画工作科の授業で学んだことが、次の学年に繋がればよいなと思います。
【全校】わくわく集会
1月17日(火)のわくわく集会では、給食委員会と体育委員会から発表がありました。
給食委員会からは世界の給食について発表がありました。朝から給食が出ている国や給食に加え補食のパンなどが出ている国があることに驚きました。また、給食を作っている鍋や器具の紹介もあり、給食調理員さんがどのようにして給食を作っているかを知ることができました。
体育委員会からは冬の体力づくりの取組について発表がありました。冬の体力づくりでは縄跳びに取り組みます。大縄は友達と声を掛け合って休み時間に取り組む様子が見られます。短縄は得意の技を極めたり、苦手な技にチャレンジしたりしてほしいです。
【4・5・6年生】竹灯籠に祈りを込めて
阪神淡路大震災への追悼の意を込めて、毎年1月17日に行われる「1.17のつどい」。神戸市に寄せられた約5,000本の竹灯籠にろうそくが灯されます。
この竹灯籠の取組に4・5・6年生が参加しました。12月15日(木)、竹灯籠に「夢」「未来」「光」など、一人一人が思い思いに祈りを込めて文字を書き入れました。
【全校】校舎も心もピッカピカ
11月24日(木)から12月13日(火)まで、本年度2回目となるなかよし班そうじに取り組んでいます。
一つの「なかよし班」は、1年生から6年生まで各学年1~3人が集まり、20名弱で構成されています。高学年がほうきやぞうきんを手に取って低学年に見本を見せたり、お互いに声を掛け合ったりしながら、みんなで協力をして校舎をピカピカにします。
【全校】創立記念日
11月8日(火)は三笠小学校の83回目となる創立記念日でした。
校長先生から「三笠小学校の歴史」と「学校の様子や人々の思い」についてお話を聞きました。新舞鶴小学校から分かれて、新しく三笠小学校ができたこと。過去に二度も大火に見舞われ、校舎や体育館が焼けてしまったこと。でも、おうちの方や地域の方、舞鶴市、みんなの協力で新しい校舎や体育館ができたこと。等々。
そして、三笠っ子には「あいさつがよくできる」「互いにゆずりあえる」「全校ダンスを楽しく踊る」「そうじをがんばる」など、素敵なところがずっと受け継がれてきていること。
校長先生からのお話を聞き、子どもたちは「三笠小学校のよいところをつないでいきたい」「そうじで三笠小学校をもっとピカピカにしたい。」「学校や地域の方々に感謝して通いたい。」「地域の方の三笠小学校への思いを知って温かい気持ちになった。」「三笠小を火事から建て直してくれた方々に感謝をする日でもあると思った。」「よりよい三笠小学校をみんなでつくっていきたい。」 など、三笠小学校に対する思いを深めました。
三笠ホットハートやきいも
昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染予防のため、「三笠ふれあいフェスティバル」は中止となりましたが、"例年どおりではなくても、せめて何かできないか"と三笠地域子育て支援協議会役員様をはじめ、地域の皆様が、「三笠ホットハートやきいも」を実施してくださいました。
福井県若狭町の農家で丹精込めて育てていただいたたくさんのさつまいもを傷がつかないようにていねいに収穫し、一つ一つ心を込めて焼きあげ、一人一人の児童に配っていただきました。子どもたちは「ありがとうございます!」と元気いっぱいにお礼を伝え、溢れんばかりの笑顔で焼きいもを持ち帰りました。
福井県若狭町の農家様、子育て支援協議会の皆様、地域の皆様、PTA役員の皆様や寮の先生方、準備や当日の運営等お世話になり、本当にありがとうございました。
【全校】ありがとう集会
11月17日(木)、登下校を見守ってくださっている地域の方々、自分たちの生活や学習を支援してくださっている方々など、日頃お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えようと、児童が計画・運営をして「ありがとう集会」を開催しました。
昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染予防対策として、各教室に分散して、なかよし班ごとに行いました。ダンスや感謝状の贈呈、6年生が企画したレクリエーションを各教室で楽しみ、一人一人が心を込めて「ありがとう」を伝えました。
【全校】持久走大会
11月2日(水)に、持久走大会を実施しました。
雨で1日延期しましたが、当日は晴天に恵まれ、たくさんの人に応援していただきながら走ることができました。
子どもたちは業間マラソンや家庭での自主練習を重ね、それぞれの子がそれぞれの目標をもって取り組むことができました。
最後まで温かいご声援ありがとうございました。
【全校】三笠っ子読書チャレンジ
読書の秋です。
図書委員会の取組として、全校で2万冊の本を読もうとがんばっています。三笠小学校を出発し、2万冊で日本一周して学校に戻ってくるように、昇降口ホールから図書室までの廊下や階段を通って線路が掲示してあります。
「読書いいね!」カードに書かれた本は、今のところ1290冊です。この機会にたくさんの本に親しんでほしいと思います。
【全校】全力でがんばった運動会
天気が心配される中でしたが、入場行進が始まる頃には天気もグラウンドも回復し、無事に運動会を開催することができました。
元気よく返事をし一生懸命走った徒競走、見ている人を感動させようと心を合わせて取り組んだ団体演技、投げ出さず全力で走り切ったリレー。どの競技も精一杯がんばって、たくさんの達成感を得ることができました。運動会を通して、友達と協力することや目標に向かって努力することなど、たくさんのことを学びました。運動会で学んだことを今度の学校生活に活かしてほしいと思います。
最後まで温かい拍手とご声援をありがとうございました。
【全校】いよいよ明日は運動会!
9月から始まった運動会練習。いよいよ明日が本番です。
子どもたちは、これまでたくさん練習してきました。大きな声を出すこと、元気よく踊ること、一生懸命取り組むことを目標に日々を過ごしました。また、高学年は、競技だけではなく、児童会本部、応援リーダー、係での活動も中心となって進めてきました。
昨夜から降り続いた雨で校庭は水浸しですが、明日の開催を信じて、高学年は前日準備や打ち合わせの仕上げをしています。
明日はその成果を発揮するときです。緊張、不安、自信、色々な感情があるかと思いますが、今までにやってきたことを全力で出し切って、悔いのないように運動会を楽しんで欲しいと思います。頑張る子ども達へあたたかいご声援をよろしくお願いします!
【全校】運動会結団式
9月20日(火)に結団式を行いました。
赤組・黄組ともに、色のスローガンを発表したり、応援リーダーの自己紹介や決意表明をしたりして、運動会に向かって協力してがんばろうという気持ちが高まりました。
【全校】命を守る力を身につけるために
9月8日(木)に避難訓練を行いました。
今回は子どもたちに訓練の日時を知らせずに、地震がきたら自分の判断で避難するという設定でした。「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」場所に避難するなど、地震が起きたときにどうしたらいいかという指導は、数日前に行いました。概要は以下のとおりです。
〇休み時間に緊急地震速報が鳴り、直後に地震発生。
→ 一時避難(落ちてこない、倒れてこない、移動してこない安全な場所に自分で避難する。)
〇しばらくして給食室より火災が発生。火災による煙で防火シャッター・防煙スクリーンが作動。
→ 二次避難(子どもたちはそれぞれ遊んだり、委員会の仕事をしたりしていた場所から、火元を避ける安全な経路を判断し、防火シャッター・防煙スクリーンを通って運動場に避難する。)
一時避難では、突然のサイレン放送に戸惑っている児童もいましたが、廊下や階段ではその場にしゃがんで頭を守る姿が見られました。二次避難では、高学年が低学年を優先して防煙スクリーンを通らせたり、運動場へ避難して学年ごとに並ぼうと低学年の児童に声をかけて指示したりする姿が見られました。
災害はいつどこで起きるか分かりません。一人一人が自力で避難できれば、二次災害に巻き込まれる可能性は低くなると言われています。突然の災害に、びっくりしたり気が動転したりして避難できないということがないように、今後も様々な場合を想定して大切な命を守る力を身に付けるために訓練を実施していきます。
資源回収・環境整備作業
8月27日(土)、資源回収をお世話になりました。
暑い日ではありましたが、皆様の協力により無事に資源回収を終えることができました。地域委員様、PTA本部役様を中心に、なるべく密を避け作業時間を短縮できるように計画・準備をしていただきました。
朝早くから資源回収に協力していただいた地域の皆様、回収作業をお世話になった保護者の皆様、ありがとうございました。
また、資源回収と並行して子育て支援協議会とPTAの合同環境整備作業をお世話になりました。
子育て支援協議会の皆様には、朝早くから作業をお世話になり、資源回収を終えた保護者の方や学校職員も随時合流して、校舎北側斜面の草刈りや低木の伐採、運動場の草引き等を行いました。
校舎やグラウンドの周辺が整備され、学習環境が整いました。安心して2学期を迎えることができます。
ありがとうございました。
【全校】なかよし班遊び
7月12日(火)から7月15日(金)の4日間の業間休みの時間を使って、仲良し班遊びを行いました。
児童会本部が、さらに学年関係なく「みんなが仲良くなれるように」と、遊びを企画しました。校舎のいたるところにクイズを掲示してクイズラリーを行いました。子どもたちは、高学年のリーダーを中心に「どこだ、どこだ。」とクイズを一生懸命探していました。「高学年から低学年まで、みんなが楽しく参加できるように」、また、「実施日を4日に分けて人数を制限することでことで密を防ぐ」ことなどを考えて、仲良し班活動を行うことができました。学年をこえて楽しく遊ぶことができ、縦割り班の絆が深まりました。